京都市・乙訓地域を拠点に日夜奮闘中! 岡 本 忠 藏 ( おかもと ちゅうぞう )
<< November 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

 
What's new!

いつもお世話になっております! m(_ _)m 

活動日誌      日々、更新中!
議会報告      H25.06.27 更新!
Photo Album   H27.12.13 更新!
おかちゅう動画!  随時、更新中!
基本理念      H26.12.08 更新!
 
 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


| - | 2023.04.22 Saturday | - | - |
由良川と桂川。直轄河川の緊急治水予算。
今日の午前中に閣議決定されたのですが、京都府を流れる由良川と桂川において『災害対策等緊急事業推進費』が採択されまして、先の台風18号で大きな被害を受けた河川の整備計画が前倒して実施されることとなりました。
京都府丹波地方から舞鶴を流れる由良川と京都市内の観光の名所、嵯峨嵐山を流れる桂川、被災した地域は違いますが、私は両方の被害状況を見てその言葉にならない痛々しさを実感してきた者として、また議会の中でも基盤整備を担当する委員会に所属して活動している者として、うれしく思っています。

9月の被災後すぐに開会中だった定例会の本会議日程を変更したのは過去を振り返っても異例中の異例のことでした。そしてすぐさま京都府議会としての意見書を採択して山田京都府知事とともに多賀京都府議会議長が東京の関係各省庁に要望に行くなど、過去の災害を教訓としてスピード感を持って対策に動かれた関係者各位の対応を高く評価するものです。

今回、国において『災害対策等緊急事業推進費』での予算措置と併せ、河川整備計画の治水対策の大幅な前倒しが図られることとなりました。
その内容ですが、まず推進費による緊急的な対応については、由良川の方では築堤整備を実施することと、桂川では河道掘削等を実施することとなります。
そして河川整備計画については、由良川において、現在実施中の対策に加えて堤防からの越水と家屋浸水を防止するため、由良川下流部で輪中堤の整備・宅地嵩上げを実施するとともに、中流部で堤防の整備や河道掘削等を実施することとし、さらにこれまでの30年をおおむね『10年以内』で重点的に対応することとしています。桂川においては、河道掘削等をおおむね5年での対応となります。

ここからは由良川についてです。
○整備区間:舞鶴市油江地先(河口付近)〜綾部市私市町まで
○総事業費:約430億円
○実施内容:
 (下流部:輪中堤・宅地嵩上げ)和江・丸田・下東・三日市・岡田由里・北有路・下天津・油江・蒲江・上東・大川・桑飼上・桑飼下・二箇・日藤・河東・筈巻
 (中流部:堤防・河道掘削等)川北・私市・前田・戸田・観音寺

少し前ですが、平成16年、9年前の台風23号災害以後に決定した由良川河川整備計画で進んでいる工事のさらに次の計画が示された時、その工事期間は30年という数字でした。被災したのは同じなのに、かたや10年で別の地域が30年というのでは納得されるはずがありません。すぐさまさらなる前倒しを要望していた矢先の台風18号災害ということで、京都府の山田知事も、舞鶴市の多々見市長も、『10年』で治水対策を進めてもらえるよう強く働きかけをされていましたので、結果として国が理解を示してくれ、とりあえず安堵しました。

様々な問題が現在でもいろいろあるわけですが、そうしたことも含めて関係者のみなさんの的確な対応を改めて切に願っているところで、地元議員としても現場の実情というものをしっかり吸い上げて事にあたりたいと思っています。

JUGEMテーマ:政治全般〜国会・内閣・行政
 

| まだまだ基盤整備は必要だ。 | 2013.11.29 Friday | comments(0) | trackbacks(0) |
宝塚歌劇。−岡本忠藏後援会レディース・ツアー−
毎年この時期に挙行していただいている岡本忠藏後援会の女性限定日帰りバスツアー。今回は宝塚歌劇団の観劇です。去年のツアーが終わってからいろいろと要望を聞いて、けっこう早い時期に『よし、次回はタカラヅカにしよう!』と決まりまして、全体を決めて募集をかけたのが8月に入ってからでした。

いつもこういう企画をすると『本当に参加者が集まってくれるだろうか。』と関係者一同は不安との闘いの日々なのですが、何と今回かなり早い時期に座席が埋まりまして、女性の憧れと名高い宝塚歌劇団のブランド力というのを改めて実感しました。

この日は天候がとても良く雲ひとつない快晴の中、舞鶴を出発しました。
一日の様子を画像でまとめてみました。
 
h251124:宝塚歌劇001
当たり前ですがバス旅行なので、主催者としては必ず生き先のどこかで集合写真を考えているわけです。バスを停めるとタカラヅカの関係者か事業者なのかよく分かりませんがスススッと寄って来て、『よろしければ集合写真はいかがですか。もちろんお手持ちのカメラでも撮っていただいたらいいのですが、私どものお取りした写真もお気に召したらお買い求めください。』と流れるようなやさしい言葉で声を掛けてこられました。
『まぁ買うか買わないかは分かりませんけどそれでいいなら・・・。』ということで、この画像は私のデジカメで撮ったものです。しかし観劇が終わってバスのところに帰ってきますと、『別に買わなくていいですよ。こっちで撮ったやつもお送りしますから。』と小声でみんなに周知したにもかかわらずけっこうたくさんの人たちが業者さんの撮った集合写真を買われていて苦笑いでした。しかも事前にプリントしていたものが全部売れて追加でプリントされてバスの出発に間に合わしていました。プロ根性です。この商魂は見上げたものですね。

h251124:宝塚歌劇002
時計の針を戻しまして、出発のときの様子です。もう季節は晩秋。寒い中大勢のみなさんが次々に乗車して時間どおりに出発です。

h251124:宝塚歌劇003
バスの中でご挨拶ですが、昨年は武士道を、特に江戸時代初期、30もの大名や3000もの旗本が弟子入りしたという山鹿素行の山鹿兵学から『戦う前に勝っておけ。』というお話をさせていただいたのですが、今回は『三段階の喜び』というお題でお話をしました。
どんな内容か?よろしければそれは私を座談会や府政懇談会に呼んでいただければじっくりお話しいたします。

h251124:宝塚歌劇004
宝塚大劇場の中に入りました。入口からすごく混雑していて、わぁぁやっぱりすごい人気なんだなあと圧倒されました。

h251124:宝塚歌劇005
オープニング、画像が撮れるのはここが限界ですね。当たり前ですがこれ以上は自重しました。雪組の公演で、『Shaii we ダンス?』の演劇です。ちなみに私、映画も見たことがないのでストーリーも全く分かってなかったですが、楽しく拝見しました。
後半のステージも次々と息を継がせないほどテンポがいいので舞台に吸い込まれていくようでした。

h251124:宝塚歌劇006
その余韻を持ったままホテルのスイーツ・バイキングへ。
私は全然勝手が分かっていなくて、しかしご参加の女性陣はみなササッと段取り良く行動されていて、さすが、と変なとこで感心してしまいました。h251124:宝塚歌劇007
ケーキ・バイキングに加えてその他のスイーツも。これはクレープを焼いてくれています。あと私、生まれて初めてソフトクリームをニョロニョロッと自分で盛りました。お恥ずかしい話ですが。

h251124:宝塚歌劇008
本当は三田のアウトレットモールでのショッピングなども企画として挙がっていたのですが、いや、やっぱり宝塚の余韻に浸った状態で混雑するショッピングはないだろう、スイーツ・バイキングにしようということになった経過があります。やはり目論見どおり、いろんな宝塚の話題で花が咲いていたようでした。

h251124:宝塚歌劇009
こちらはご参加いただいた美人姉妹。
そういえば宝塚大劇場は小さなお子さんから若い女性、奥様まで幅広い年齢層の女性たちであふれかえっていて、私のような存在は違和感ありありだったかもしれません。

h251124:宝塚歌劇010
新しく参加いただいた方。何度目かの方。お互いに声を掛け合っていただいて盛り上げてくださり、本当にありがたいことです。

h251124:宝塚歌劇011
これで終わりではありません。帰りの車中ではビンゴ・ゲームを。バスガイドさんの進行がとても面白くて、さすが!と思いました。ちなみに私がさすが!と思った時は全く別の場所で自分がさも自分で見出したかのように利用させていただく、ということです。

h251124:宝塚歌劇012
1等賞のビンゴ!おめでとうございます。

h251124:宝塚歌劇013
最後は締めのごあいさつでお礼を申し上げました。ご覧のとおり外は真っ暗ですが、時間はまだ18時前。みなさんのご協力をいただいてスムーズな行程となりました。また落ち着いてからですが反省点や次回に向けての課題を検証しなければなりません。そうして後援会としての熟練度を上げていっていただくことになります。もちろん後援会のみなさんはボランティアでやっていただいているわけですが、それでも私を盛り上げるためにここまでしていただいているのです。
どうもみなさん世話になりました。

JUGEMテーマ:宝塚歌劇団 

| お世話になってます!後援会活動。 | 2013.11.25 Monday | comments(0) | trackbacks(0) |
秋のイベント真っ盛り!〜赤れんが・地場産市場・リーディング産業チャレンジファンド事業・そしてふれあいサンデー〜
スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋、そして文化の秋などなど。 四季折々の楽しみ方のできる日本の秋ですから、ウィークエンドになると私たち議員にとっても様々なところにお招きいただく機会となっています。

h251117:001
舞鶴の赤れんがパークでは舞鶴観光協会が中心となり『舞鶴地場産市場』が開催されまして、コッペガニの海鮮汁の100円での販売やカキ、舞鶴おでん、海軍カレー等々をめがけて多くの人たちでにぎわっていました。

h251117:002
赤れんが倉庫内でも様々な出展やイベントがあり建物内も賑わっていたのですが、その一角で『舞鶴市リーディング産業チャレンジファンド』の採択事業の発表会が実施されていましたので、少しの時間ですがのぞいてきました。

これは舞鶴市の事業で、事業者の新しい取り組みに対して予算的な支援を行い、新たな事業の創造を後押しするために実施されています。このことにより、アイディアがありながら投資する予算がねん出できず躊躇していた事業者のチャレンジを誘導し、舞鶴の持つ地域資源やポテンシャルを伸ばし、地域産業の活力を引き出そうとする事業なわけです。
平成23年度から事業が始まって3ヶ年度め。実際に採択された事業がそれなりにありますので、多くのお客さんが集まるイベントと発表会を抱き合わせにして広く広報しようとこの日に開催されたのだと思います。

採択事業の一覧を眺めると、私の可愛がっていただいているところ、お付き合いをさせていただいているところがほとんどです。そうした事業者の大きなチャレンジはやはり単純にうれしいですし、このチャレンジファンドの活用をきっかけにしてもっともっと伸びて行ってもらいたいと願うところです。

ちなみにちょっとだけ事例をご紹介しますと、(株)パシフィックウェーブの、介護ベッドの床ずれの防止や身体の形状にベッドが合わせて快眠できるようにするジェルの開発や販路拡大への取り組み。こちらはそのジェルを応用してプロゴルファーのキャディバッグに使用しているそうで、実際に公式戦で藤田寛之プロのキャディが導入していると社長さんから聞いたことがあります。また丹後トリガイの養殖方法を活用してアカガイの養殖に新しくチャレンジを始められた水産グループ、(株)アグリイベスの胡蝶蘭の産地直販花卉ビジネス、(株)DIY STYLEの貼るだけフローリング床材・赤レンガの化粧材の開発・製造と販路拡大、舞鶴かまぼこ協同組合の製造体験施設の設置とそれを活用した着地型観光施策、ワンちゃん(犬)ビジネスを展開する(株)Beacheの機能性ドッグ・ウェアの開発と販売、(株)エナミ精機のスポットカシメプレスの事業化、などなどです。
こうしてみると地盤沈下著しい舞鶴の地域経済ですが、そんな中で果敢に新たなチャレンジされる事業所が出てくるのは大変頼もしいことですね。

h251117:003
そうしますと偶然ですが妻と子どもたちに出会いまして(笑)、舞鶴のゆるきゃら『ゆうさいくん』と一緒に家族写真を撮ってもらいました。年賀状に使えると思っていたら妻が画像を見たとたん、『女の子の股に手を入れるとは何事か、使えません。』と私のだっこにダメ出しを食らってしまいました。世のお父さん方、お気を付けを。

h251117:005
また舞鶴市内に8つある公民館を単位としてそれぞれ開催されている『ふれあいサンデー』の一コマです。もう30年近く積み重ねられた事業なのですが、もともとは地域で様々な公民館事業やサークル活動を地域住民のみなさんで頑張っておられていたところ、それぞれの発表する場がもっとほしいという声に行政や公民館が応え、『ふれあいサンデー』が舞鶴市内一円でこの時期に開催されてきた経過があります。

h251117:004
大浦のふれあいサンデーでは『せっかく来たんやし、お前も一曲歌って行け。』と言われ、神心流の詩吟をさせていただきました。2分少しなのですが、演説なんかよりもよっぽど汗をかきました・・・。

JUGEMテーマ:京都府舞鶴市ネタ

| まちに元気を取り戻そう! | 2013.11.19 Tuesday | comments(0) | trackbacks(0) |
[本番!] KBS京都 政治を語る。〜テレビ建設交通常任委員会〜
過日撮影し、放送されたKBS京都の『政治を語る。−テレビ建設交通常任委員会−』の模様です。

テレビは生放送もあれば録画放送もあって、京都府議会のTV常任委員会はいつも木曜日に収録してその次の日曜日に放送、という流れとなっています。京都府議会のある京都府庁とKBS京都というテレビ局は本当に目と鼻の先、徒歩数分の京都御苑の西側、烏丸通り沿いにあるのですが、雨のことや万が一の不測の事態に備えるということで、車での移動ということになっています。テレビ局に到着すると、まずは控室に案内されまして、スタジオでの準備までに簡単な打ち合わせを行います。それは常任委員長からの全体の流れ・進行について指示をいただくのと、テレビ局からのものとそれぞれあります。

例えば、先ほど録画放送だと述べましたが、放映日時は当然のことながら未来ですので、撮影当日の天候のことだとかは避けてください、というお願いがあったりします。『今日はいい天気で・・・』と発言したものの放送日は土砂降りだった、などということを避けるためです。客観的には失笑ものですが、当事者になると気をつけておかないととっさに出てしまうものなのかもしれません。

h251103:TV常任委員会(本番)001
ではそろそろ・・・ということでスタジオに入ります。それぞれの席に着きますが、カメラチェック、各議員のマイクのチェックなど行いつつ、こうして画像も撮ってくれます。

h251103:TV常任委員会(本番)002
カメラに映るところはこんなふうにキレイに見えますが、カメラの後ろ側は薄暗くなっていて他の番組のセットなども端の方に寄せられていて、ここでいろんな番組が次々につくられているんだな、ということが伺えました。

h251103:TV常任委員会(本番)003
さて今回のテーマは『はばたく、京都舞鶴港。〜Welcome to Port of KYOTO〜』。京都舞鶴港について、必要な港湾機能・そのために必要な整備・また京都舞鶴港を生かすための周辺環境の整備、という議題をいただいてそれぞれの持論を展開しました。

h251103:TV常任委員会(本番)004
カメラはただ発言している人を写すだけではなくて、移動しながらこうして会場の臨場感を出しているんですね。背中を移動されているのなんて全く気がつきませんでしたが。

h251103:TV常任委員会(本番)005
最初は少し硬かったかもしれませんが、与えられた短い時間でこれだけは言わなきゃ!と思うと夢中になってきて、思わず身振り手振りが大きくなってしまいます。

京都舞鶴港は京都府の北の玄関口としての位置づけは明確で、日本海側拠点港であるとかリサイクルポートであるとか海上自衛隊の地方総監部と海上保安庁の海上保安本部が同時に位置する日本唯一の安全保障上の拠点であるとか、南海トラフ地震などを想定した太平洋側の主要港湾のバックアップ機能を果たす港として整備していくべきとか、そういった大きな話は他の議員さんたちにお任せして、私は地元議員としてピンポイントに必要なこと・重要なことについて指摘するよう心がけました。結局はそういう具体的施策が現実に動いていかないと港湾振興が前に進んでいかないからです。

私の申し上げた要点は以下のようです。
○京都府内で動いているコンテナ貨物のうち、京都舞鶴港を活用してもらえているのはわずか数%に過ぎない。少しでも京都舞鶴港を使ってもらえるような営業努力がとにかく求められる。
○港湾整備で必要なことは言い出したらきりがないくらいたくさんあるが、兎にも角にもまずはクルーズ客船を迎えるためのターミナル機能が必要。第2埠頭の倉庫は輸出入で使っているし人をおもてなしする空間としてはちょっと・・・。
○そしてターミナル機能を備えて総合案内をする必要がある。京都や丹後方面へのアクセスのご案内、近くのコンビニへの案内、しかも外国語。短い限られた滞在期間でじゅうぶん楽しんでいただくためには、どうしてもそういうことができないといけない。
○あと道路整備。高速道路網については見通しが立てられているが、港湾から市街地を通ってインターチェンジにアクセスせざるを得ない状況を解消したい。時間もかかるし渋滞・騒音などの課題がある。港湾から直接高速道路にアクセスできる、使い勝手の良い港としなければならない。そのため、国道27号バイパスが計画されていて、早期完成に向けてぜひ皆さんのご協力を賜りたい。

この番組での発言は公式な常任委員会でのものではありますが、その思いをぶつけるべき京都府の担当部局のみなさんは同席していないので、今後もまた通常の委員会や本会議で何度も提言されていくことになるでしょう。『今回は岡本くんのためのTV常任委員会やなぁ』などといじられつつ、京都府内全域の議員さんたちから停滞する京都北部の活性化に寄与させていきたい京都舞鶴港振興について発言いただくのは誠にありがたいことでした。

JUGEMテーマ:京都府舞鶴市ネタ
 

| まだまだ基盤整備は必要だ。 | 2013.11.12 Tuesday | comments(0) | trackbacks(0) |
舞鶴の部隊がソマリアの海賊対処に。
今日、派遣海賊対処行動水上部隊(第17次隊)派遣搭乗員見送り行事が開催され、所属部隊となる海上自衛隊第23航空隊に行ってきました。ソマリア沖・アデン湾での海賊対処のための派遣部隊です。

特に2007年ごろからこの海域で海賊が頻繁に出没し、実際に民間の船舶が襲撃されるなどの事件があったのですが、対象となった船舶の貨物の中に、ダルフール紛争にかかわってのスーダンへ送る貨物、しかもその中には戦車などの武器も含まれていたということで、国際社会はただの海賊事件ではなく安全保障上の問題という認識がなされ対策が強化されました。

日本は当初、海上警備行動を発令して海上自衛隊の部隊を派遣していて、海上保安庁の部隊が同乗したことも話題になりました。その後、海賊対処法が国会で整備され、海上警備行動から根拠を切り替えて護衛・警備活動の位置づけのもと今日まで続けられています。

舞鶴在籍部隊で初めてソマリアに出かけていったのは護衛艦『あまぎり』だったと記憶していますが、私の知り合いも乗艦していて、自衛隊からの話しを聞いたり現地の様子をメディアなどで見聞きしたりして、本当に大変だったろうなあと改めて思います。
舞鶴航空基地の第23航空隊からの派遣は2度目ということで、哨戒ヘリSH60Kが1機、そして8名が今回出発しました。このヘリは4人体制で操縦しますが、2チームを派遣するということです。派遣期間・6ヶ月間を休みなし、というわけにはいきませんし不測の事態にもすぐバックアップできるようになっているからです。

ちなみに『哨戒』というのは、敵の進入や攻撃に備えて警戒・警備することを意味します。その対象は水上艦艇・航空機・そして潜水艦などが想定されています。もちろん護衛艦もレーダーで立体的に備えていますが哨戒ヘリを運用することによってその対象が広範囲、かつ鮮明に把握できますので護衛艦にとってなくてはならない存在なわけです。

h251108:海自23航空隊001
舞鶴航空基地です。右側の25番の哨戒ヘリSH60Kが今回派遣される機体です。

h251108:海自23航空隊002
今日はとても快晴で逆光になってしまって彼らの表情が見えにくいのですが、彼ら8名が今回の派遣隊員のみなさんです。第23航空隊司令から訓辞を受けています。
彼らの出身地は九州・大阪・兵庫などでしたが右から2人目はなんと舞鶴出身でした!実は私の同級生も海自の回転翼(ヘリのことです)のパイロットをしているのですが、他にも舞鶴出身の隊員がいるとは知りませんでした。

h251108:海自23航空隊003
今回派遣される隊員のご家族も見守られる中、舞鶴を飛び立ちました。小さなお子さんが『パパ気を付けて行ってきてねー!』と大きな声で手を振っていました。もちろんヘリの爆音の中でしたが、きっとお父さんにはその気持ちは届いていることでしょう。
このまま広島県の呉に向かい、そちらで護衛艦と合流した後でソマリアに向かいます。日本とは違う暑さの中、体調には十分に気をつけていただき、ケガなどすることなく立派に任務を果たしていただいて、また6ヵ月後、元気にお会いできることを願っています。

JUGEMテーマ:自衛隊について 

| 自衛隊と共に。〜陸海空〜 | 2013.11.08 Friday | comments(0) | trackbacks(0) |
秋の諸行事。
h251101:自衛隊殉職者慰霊祭
海上自衛隊舞鶴地方隊の殉職者慰霊祭です。崇高な使命に立ち向かい、志半ばにして殉職された方々をお祭りしています。ここは海上自衛隊舞鶴地方総監部。11月に入り、樹々がいろづいてきました。

h251102:賀茂川
その後、議会公務で京都市に来ました。さわやかな秋晴れのもと、賀茂川の賀茂大橋周辺の遊歩道が竣工し、それを記念してジョギング・ウォーキング大会が開催されました。この時はみなさんそれぞれにアップされていたのでその間を利用してパチリ。最年長は82歳、最年少は2歳!山田知事による号砲でスタートしました。

h251102:自衛隊記念日行事
そのまま取って返して地元・舞鶴市に戻ってきました。海上自衛隊記念日行事、式典の後の懇親会です。元・舞鶴地方総監など舞鶴に在籍された元・自衛官の方々と久方ぶりにお会いするなど、私にとってとても懐かしいみなさんに出会うことができました。お隣の方は知る人ぞ知る西舞鶴の有名料亭の若女将です。

h251103:小男さん
私は東舞鶴と西舞鶴にそれぞれ事務所を置いていまして、西事務所を置いている折原自治会のお守りする小男稲荷神社の祭礼にうかがいました。『こおとこさん』と呼ばれて親しまれています。

h251103:興和神社
次に今年の台風18号災害に見舞われた大川地区の大川神社境内にある興和神社の『西地区・加佐地区・有路下地区・由良地区 戦没者慰霊祭』に参列しました。地元のご出身、日清・日露から大東亜戦争までの尊い犠牲になられた英霊をお祭りしています。

h251103:平八幡さん
ここは平八幡神社の秋の例祭。平・赤野・中田のそれぞれの地域から老若男女が集まってとても賑やかなお祭りです。

--------------------------------------------------------------------------

秋は様々な公式行事が目白押しで、平日・週末あまり関係なくこうしてさまざまな地域にお招きいただいてその土地ならではの風土を感じさせていただいています。日本各地で規模の大小はあれど、その土地土地のこうした歴史と伝統が営々と受け継がれてきたわけで、これからもこうしたタテイトがずっとつながっていくことを心から願っています。

JUGEMテーマ:京都府舞鶴市ネタ 

| Photo Album | 2013.11.03 Sunday | comments(0) | trackbacks(0) |
 
| 1/1PAGES |