京都市・乙訓地域を拠点に日夜奮闘中! 岡 本 忠 藏 ( おかもと ちゅうぞう )
<< March 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

 
What's new!

いつもお世話になっております! m(_ _)m 

活動日誌      日々、更新中!
議会報告      H25.06.27 更新!
Photo Album   H27.12.13 更新!
おかちゅう動画!  随時、更新中!
基本理念      H26.12.08 更新!
 
 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


| - | 2023.04.22 Saturday | - | - |
ローカル・マニフェスト。
 マニフェスト スクール 神奈川
選挙で有権者に政策を明らかにして支持を訴えるためのマニフェスト(公約)。その普及と研修のために開催された『マニフェストスクール神奈川』で、多くの地方議員たちが数チームに分かれてのワークショップを行いました。

| Photo Album | 2009.03.31 Tuesday | comments(0) | trackbacks(0) |
市民不在の政治。
久々に元・職場である舞鶴市議会の本会議の様子をうかがいに行ってきました。どうしても心配な懸案事項があったからです。この日は議会の最終日で、当初予算の議決と2人目の副市長の設置について紛糾しました。

まず当初予算については常任委員会の様子を聞いていたので可決されるとは思っていましたが、さらに予算案に関して自民党系の創政クラブと鶴声クラブから決議案が出され、その質疑の最中に私は舞鶴市役所の議会フロアに到着しました。

その内容は病院事業が赤字を出していることへの批判をしているものでしたが、自民党系の2つの会派の相も変わらないくだらない政争を繰り返す態度にげんなりしました。
まず、赤字の原因は前・市長の言動をきっかけにして起こった医師の集団退職により病院事業が壊滅的になり、全国の医療関係者に舞鶴市の悪名をとどろかせたからで、その再建を大きな政策に掲げて現在の斎藤市長が選挙で劇的な当選を果たされました。
現在は舞鶴市の地域医療の在り方検討会の答申を踏まえ、舞鶴市内の公的4病院の再編を前提とした協議を進められているところであり、これを無視して舞鶴の地域医療の再建はあり得ないのです。事実、京都府も斎藤市長の方向性を是とし、舞鶴市民病院に院長先生を派遣するなどし、病院再編の取り組みを強力に支援してきました。

今回の創政クラブと鶴声クラブの決議案はそうした京都府と舞鶴市の取り組みに著しく水を差すものであり、足を引っ張っている以外の何物でもありません。京都府は府立医科大学を抱えており、実に舞鶴市の半分を占める医師を派遣しています。舞鶴の地域医療を名実ともに支えている京都府が認めている方向性に異を唱えるのは簡単ですが、自民党系の2会派がこれ以上の具体的な対案を示せているかといえば、市長自らが方向性を示せと言い張るばかりで、自分たちの政策を持って議論を挑んでこないのです。

それらを総合すると結局は市民不在の、自分たちが気に入らないという理由だけの行動としか思えず、議会運営を私物化していると捉えざるを得ません。

また副市長人事では、反対にもかかわらずその理由も示さずに議決してしまいました。2人目の副市長を置くことはかまわないとは言っておられるのですが、この人では認められないというのです。ではそのダメな理由が何かはハッキリと言われない。
賛否の理由を明らかにできず市民に対する説明責任もできない、それは結局、数の力をかさにきて好き嫌いで政治をやっているからではないでしょうか。

この日に傍聴に来られていた多くの市民も2会派へのこれ以上ない失望の声を上げられ、怒りを通り越してあきれたと口々に吐き捨てるように言っておられました。私もまったく同じ気持ちです。こんなのが次の市議会議員選挙まで続くのかと思うと本当にうんざりします。

こういった舞鶴市議会の状態は今に始まったことではないのですが、私は今まで、いたずらにあおってはいけない、もしかしたらどこかで歩み寄ってもらえる時がいつか来るのではないかというかすかな希望もあり、いろんなところで話したりブログで書いたりすることを控えてきましたが、やはり舞鶴市民の皆様にもどんなふうにして今の舞鶴市の政治がおこなわれているかを知っていただくことは重要だと思い始めました。
とにかく地域医療のため斎藤市長を中心に舞鶴市には頑張っていただきたい、そしてそれを京都府議会議員の立場からしっかり下支えさせていただきたいという思いを強くした出来事でした。

JUGEMテーマ:地方議会
 

| 舞鶴市議会 | 2009.03.29 Sunday | comments(2) | trackbacks(0) |
がんばれサンガ!

議員有志でつくる京都サンガF.C.を支援する京都府議会議員連盟でチームの激励会を開催しました。今回は京都サンガの社長さんと専務さんの他、元・日本代表でワールドカップでも活躍した秋田豊コーチと、鹿島でコーチとして何度も優勝を経験している藤原GKコーチに出席していただきました。

プロだったサッカー選手を見ての第一印象は、とにかくケツのでかいこと! 中身がつまっとる〜って感じがしました。

私の席が藤原GKコーチの隣だったので、たくさん話を伺うことができました。コーチとしてのキャリアはもう十数年持ってらっしゃるのですが、プロ化する前の日本はコーチがゴールキーパーを育てるなんてことは全くしておらず、当時プロのコーチになっても日本サッカー界そのものに蓄積されたものがなかったはずなので、きっといろんなご苦労があったと思います。

また鹿島では育成も担当していたので子どもたちを教えるのは面白いし楽しいと言っておられました。逆に、『なんか注文はないですか』と聞かれたので、いやぁ〜恐れ多いとは思いながら言わせていただきますと、と前置きをして(笑)、もっとシュートを打ってほしい!日本全体の課題だとは思うが、テレビを見ていても、『今打てたやん!』というところで日本人は打てない。ヨーロッパの選手は確実に打つ。そんな選手が日本からも育ってほしいというようなことを言ってしまいました・・・。GKコーチ相手に。

京都サンガは3ヶ年計画で優勝を目指せるチームにしようと加藤監督を中心に頑張っているそうです。今年のサンガの躍進を大きく期待しています。スタジアムにも行きたいですね。でも、花粉の季節が終わってからにしておきます。

JUGEMテーマ:サッカー


| スポーツ | 2009.03.21 Saturday | comments(0) | trackbacks(0) |
公務員の組合活動に思う。

公務員は組合活動が認められています。もちろん京都府にも職員組合があって、聞くところによると複数あるようで、それ以外にも教育関連の教職員組合がまたいくつかあるそうです。

彼らが労働条件の向上や勤務の上での様々な問題の解決のために活動することや、行政に主張することはよいのですが、ことさら積極的な政治活動を行うことに私は異議を持っています。それはひとえに、日常の仕事に影響が出る懸念があるからです。

以前にもブログに書きましたが、例えば学校の式典、例えば入学式や卒業式で国旗を掲げ国歌を歌うことに教職員組合がことさら抵抗した案件が全国で多発したことがありました。今でもそういう自治体はあるようです。しかし法律で国旗は『日の丸』、国歌は『君が代』と定められ、学習指導要領で生徒たちに指導するよう明記してあるにもかかわらず、あけすけに抵抗し、音楽の先生が国歌斉唱の伴奏を拒否した事例や、わざわざ着席して歌わない先生がたくさんいることも知られています。それどころか精神的苦痛を負ったとして行政を裁判に訴えるなど、開いた口がふさがらないとはこのことです。

こんな彼らが学習指導要領に定められているように生徒に対して国歌を歌えるように指導できるでしょうか。これはまさに個人・あるいは集団の政治的思想が、公務員であるにもかかわらず定められた法律や決まりごとを破って職務を放棄した分かりやすい事例であり、しかし公務員は自身の政治的信条に照らし合わせた時、そのことを好もうが好まざろうが粛々と職務を遂行する義務があるのであり、確信犯的に行動する彼らに対して私はどうしても納得ができないわけです。

さて府の職員組合は、京都府庁の中に事務所を構えています。府民の税で建築され、管理・維持されている建物の中に組合の事務所があることにも違和感がないではないですが、庁内にある自動販売機と同じで、目的外使用ということで京都府が特別に認めれば、それは問題ないということです。労使の関係において、多少譲り合うことは必要なのかもしれません。

しかし、庁内の駐車場に組合の街宣車があるのは私は絶対におかしいと思っています。そのボディーには憲法9条がなんだとかどうだとかが書いてあり、非常に政治色の濃いもので、冒頭に述べた組合本来の活動とはかけ離れている目的で使うであろう車両がおくびれる風でもなくドーンと駐車されているのはどういうことなんでしょうか。

こういうものは組合が庁外に独自にお金を払って駐車場を確保するのが筋であり、構内に常駐すべきものではないと私は思います。こんなふうに公務員の組合活動は境界が非常にグレーなところがあって、もっとキチンと合理的に整理すべきところがあると思います。


| やります!! 行財政改革。 | 2009.03.17 Tuesday | comments(0) | trackbacks(0) |
舞鶴親海公園の Bayside place M's deri

舞鶴親海公園が生まれ変わりました!
3月20日にオープンする、レストラン『エムズ・デリ』のオープニングセレモニーに行ってきました。舞鶴農業公園・ふるるファームと同じ(株)ふるるが指定管理者として運営します。

東京ハヤシライス倶楽部オーナーの石井宏治さんが監修した『黒ハヤシライス』がメインメニューで、食事とともに美しい景観を楽しんでいただけます。特にカップルやシニアの方々にも来ていただきたいというコンセプトでプロデュースされているそうです。

舞鶴湾を望む魅力のロケーション。ベイサイドプレイス・エムズデリでゆったりとしたひと時を。

黒ハヤシライス 舞鶴親海公園 屋内はこんな感じ。 お弁当、始めます。 テラスもご利用ください。 いつも賑わってます、海釣り護岸。 舞鶴火力発電所のPR館『エルマール』 幻想的な夜の舞鶴湾。
海からのエムズ・デリ
JUGEMテーマ:名物グルメ


| まちに元気を取り戻そう! | 2009.03.15 Sunday | comments(0) | trackbacks(0) |
卒業式。
卒業式のシーズンですね。私はとりあえずここまでに、日星高等学校、東舞鶴高等学校、舞鶴養護学校、白糸中学校の卒業証書授与式に出席させていただきました。まだいくつか予定しており、どうしても日程が重なってやむなく失礼させていただかなければならない場合もありますが、子どもたちや青少年たちの門出をぜひ祝福させていただきたいと思い、いつも可能な限り優先することにしています。

日星高校は私が伺う中では唯一の私立で、公立とは違うエッセンスが感じ取れていつも新鮮に見ています。東舞鶴高校は我が母校でもあり、高校の時は将来の不安ばっかりだったなあなどと当時の自分と重ね合わせたりし、少し胸がキュンとなりました。昨日は京都府立舞鶴養護学校に、そして今日は舞鶴市立白糸中学校に伺ったのですが、本当にいい卒業式でした。感動のあまり、合わせて5回は泣いたかな。(笑)

養護学校では、1時間余りの決して短くない時間を全員がきちっと参加でき、私たち来賓の前に止まって一礼をしてから登壇したり、先生方はもとより子どもたちもがんばりました。歌も大きな声で歌え、たくさん練習したんだろうなと思います。特に高等部を卒業した生徒さんたちは、これからもたくさん壁に当たることでしょうが、着実に成長していってもらいたいと思います。

先ほど終えた白糸中学校では、校長先生も3月末で定年退職されるため、両方の意味で卒業式でした。私が舞鶴市議会議員になってからは時々遊びに伺っていて、校長の後野先生からいろいろと学校現場の話を聞かせていただいたものです。当時は学校の授業に入れない生徒たちが間違いなく何人もいたのですが、校長先生を中心に白糸中学校の先生方が一体となって頑張った結果、今では日本中の教育関係者が視察に来るほどの学校になりました。

生徒さんたちも思い出深い学び舎を巣立つことのさみしさと未来への希望とが入り混じっているでしょうし、また主役である子どもたちだけでなく、いろんな人たちの様々な思いが絡み合うものなんですね。こうして卒業式を終えると、今度は新しい人たちを迎える4月がやって来ます。

JUGEMテーマ:卒業式

| すべての根幹は教育にあり! | 2009.03.13 Friday | comments(0) | trackbacks(0) |
まいづる椿!
舞鶴市の大浦半島に舞鶴自然文化園があります。
毎年梅雨の時期にはあじざい展が、そしてこの時期ですとツバキ展が開かれ、多くの市民の目を楽しませてくれています。今年は3月14日(土)から4月5日(日)までの開催となっており、無料ですので多くの方々のご来園いただきたいと思っています。
自然文化園の管理・運営をしている舞鶴市花と緑の公社のホームページは以下となっています。

http://www.city.maizuru.kyoto.jp/hanamidori/index.htm

さらに今年は、この舞鶴自然文化園の椿の種子を採取して『ツバキ油』をつくられたそうです。ツバキ園の開催と併せて販売されるらしく、今シーズンの目玉商品というところでしょうか。市街地からは少し車で走らなければなりませんが、あの3万本ともいわれるツバキ、一見の価値ありです。ぜひ一度行ってみてください。

またネイチャーゲームといって、自然にふれあう取り組みを随時行っており、昨年も多くの小学校の子どもたちなどが参加しているそうです。学校や地域活動の中で取り入れられてはいかがでしょうか。

まいづる椿(表)
まいづる椿(裏)
JUGEMテーマ:花のある暮らし 

| まちに元気を取り戻そう! | 2009.03.09 Monday | comments(0) | trackbacks(0) |
舞鶴・韓国定期コンテナ航路第一船入港歓迎式。
舞鶴・韓国定期コンテナ航路 
舞鶴港に、休止状態だった韓国からのコンテナ航路が帰ってきました。今日はその最初の船が入港し、関係者が集まって歓迎式典を行いました。式典の後、早速ガントリークレーンで次々とコンテナが荷降ろしされていました。港湾振興のためには、国道27号バイパスや京都縦貫自動車道の早期整備が不可欠です。

| Photo Album | 2009.03.04 Wednesday | comments(0) | trackbacks(0) |
 
| 1/1PAGES |