京都市・乙訓地域を拠点に日夜奮闘中! 岡 本 忠 藏 ( おかもと ちゅうぞう )
<< June 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

 
What's new!

いつもお世話になっております! m(_ _)m 

活動日誌      日々、更新中!
議会報告      H25.06.27 更新!
Photo Album   H27.12.13 更新!
おかちゅう動画!  随時、更新中!
基本理念      H26.12.08 更新!
 
 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


| - | 2023.04.22 Saturday | - | - |
行政視察は医療関連で。

市民フォーラム・舞鶴のメンバーで行政視察に行ってきました。今回の視察は舞鶴市民病院の今後をにらんでの研修に特化しました。



まずは山形県は置賜地方の地域医療についてです。県と長井市・南陽市・川西町・飯豊町の2市2町が広域病院組合を組織して公立置賜総合病院を設立し、既存の各自治体の病院の機能を縮小してサテライト病院と位置付けるとともに、登録医制度というものを設けて開業医との連携も深めているようです。



2次・3次医療のために県立病院を求める声がこの地域では大きかったわけですが、県独自では財政的に厳しいということで、折衷案として広域病院組合が誕生したということです。病々連携とか病診連携などという言葉がありますが、実際のところしっかりと連携できている地域は皆無に等しいのが現状です。そうした中で、サテライト病院の医師確保など課題も抱えながらの運営のようですが、地域医療のひとつの形だと感じました。



次は国の進める医療制度改革の動向を聞かせていただくために厚生労働省へ向かいました。省庁とのアポは議会事務局さんはやってくれないので、国会議員にお願いして橋渡しをしてもらいました。そのせいか特に手続きも必要なく、電話1本のやりとりでこの日お世話になりました。



国はやはり財政的な部分に軸足を置いていらっしゃるので(あたり前ですが)、正直なところ地方に対する所見は大変厳しいものがありました。しかし良くも悪くもこうして面と向かって自分たちの考えをハッキリ言われたところを私は気に入りました。そして我が舞鶴市民病院の運営方針は国から見てもメチャクチャだということも再認識できました。特に新しい考え方を聞いたのではありません。おぼろげに捉えていたものがしっかりと形になり、今のままではやっぱりダメなんだということを改めて確信したのです。



また愛知県の新城市民病院では総務省からのアドバイザーを招いて病院改革委員会を立ち上げ、民営化すべしという方針を出されながらも、あえて『公設公営』での自立再建を目指しておられます。そのキーポイントはやはり医師確保です。そのために大学の医局との結びつきをいかにして太くしていくかということを重要視されているようで、独自のルートでの医師確保は難しいとのことでした。



地域医療・国の医療制度改革・病院再建という3点セットの行政視察でした。



地方自治体が地域医療を守るためには何より医師の確保が最優先課題であるわけですが、それがまた非常に難しい時代に入っており、できなければ地域医療の崩壊に直結しているという、まさに進むも引くも『イバラの道』です。残念ながらどこも困っている状況の中で大きな手助けはどこからも期待できない以上、せめて自分たちのところだけでも自立できるように確固たる信念を持って取り組まなければならないと思います。



今日、正式に舞鶴医師会から派遣される常勤医の先生が公表されました。80歳の先生で、役職は『名誉病院長』なのだそうです。『名誉』って何のことだかさっぱり分かりませんが、とにかく病院事業の廃止は当面免れたようです。今の市民病院にお越しいただく先生も大変ご苦労なことですが、そんなことよりもっと根本的なところを議論できなければ、再建などあり得ないことです。



| あんしん・あんぜん | 2006.06.30 Friday | comments(3) | trackbacks(1) |
お母さんたちのソフトバレーボール大会。

おとといの日曜日に幼稚園PTAのソフトバレーボール大会のコーチ(?)として応援に行ってきました。名目はコーチですが、カメラマンをするように指示をいただいていて、忠実にその務めを果たしておきました。後でよく考えたら現場でパシャパシャとカメラを撮りまくっていたのは自分だけでした。変態か何かと間違われなくていないか心配です・・・。



下馬評では予選リーグ敗退の予定だったのですが、なんと予選リーグを突破してベスト8にまで勝ち進んでしまいました。優勝候補と同じグループに入ってしまい、そのくじを引いた私としては責任を感じていたのですが、グループ2位でグループリーグを突破したのです。いやぁ〜感動しました。



お母さんたちのソフトバレーが終わり、今度はお父さんたちのソフトボール大会が7/9(日)に開催予定です。お母さんたちに負けないよう、私たちもガンバリマス!



| スポーツ | 2006.06.27 Tuesday | comments(0) | trackbacks(1) |
カブトムシの羽化(3)
2005.6.25-3
無事、羽も収まってひと段落です。
羽は1日で黒くなりますが、動き出すまではまだ何日もかかります。
たくさん食べて、次世代育成に頑張って欲しいものです。

| Photo Album | 2006.06.25 Sunday | comments(0) | trackbacks(0) |
志楽川河川改修計画

私の住む地域の大きな懸案事項の一つが具体的に動き始めました。この志楽川は以前から集中豪雨のときに氾濫の恐れがあると指摘されてきた河川であり、河川管理は京都府の管轄とはいいながら、市議としての取り組みを強く求められてきた事業ですので、大きな宿題が具体的な形で進み始め、本当に良かったなあと思います。



実のところは、ここ10年の間に2度、本当に溢れたことがあります。1度目は平成10年9月22日の台風7号のとき、そして2度目は平成16年10月20日の台風23号のときです。



由良川下流の国道で取り残された37人が、バスの屋上に上って一夜を明かした衝撃的な映像が今でも記憶に残っている23号台風のときよりも、実は平成10年の台風7号のほうが私たちの住んでいる地域への被害は大きく、逆に言えばそのときの経験で23号台風のときの対応は比較的スムーズにできたような気がします。あくまで私たちの住む地域においては、ということですが。



今回の志楽川の河川改修は、確率年10年規模の集中豪雨に対応する計画で、台風7号、台風23号のときの東舞鶴地域での雨量ならぎりぎりセーフということです。



今年度から下流より工事を着手しますが、当然のことながら1ヵ年で完了できるような事業ではなく、また出水期間中、つまり6/16〜10/15の間も工事ができないということです。つまり今年の秋から冬にかけての本格着工ということだと思います。



工事期間中は工事ヤード(作業スペース)の確保のため、泉源寺〜田中町地区の国道27号線は片側交互通行規制をお願いしなければなりません。少し先の話ですが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。



| あんしん・あんぜん | 2006.06.23 Friday | comments(0) | trackbacks(0) |
カブトムシを掘って大阪へ。

夕べは幼稚園のお父さんたちと午前様だったために二日酔いで迎えた朝、しかしそんなことへの配慮は我が家にはありません。いつもどおりの時間に子どもが『オ父サン、オキテ!』とたたき起こされてしまいました。



さらにはテレビをつけると(私が)毎週楽しみにしている轟轟戦隊ボウケンジャーと仮面ライダーカブトがゴルフ中継のために放送がないことを知り、なおのことブルーになってしまいました・・・。



午前中は子どもをつれてカブトムシを取りに出かけました。成虫ではありません。幼虫を掘りに出かけたのです。我が家で冬を越したカブは既に成虫のものもいるしそれ以外もほとんどがサナギになっているのですが、さすが自然の厳しい環境で生き抜いてきた虫たちはまだ青い状態でした。家で飼うと温室みたいになって、変態が早まるんでしょうね。



さて昼からは関西若手議員の会への出席のために一路大阪へ。私は参加していないのですが、『あっぱれ!関西スゴネタ』という関西各地域の自慢話を集めた雑学集を出版したのでその記念懇親会があり、5月の舞鶴での公開討論会のお礼も兼ねて行ってきました。



豊中の服部緑地公園の市営駐車場に車を止めて、そこからは地下鉄御堂筋線で梅田まで。あとでそれを話すと『ずいぶんマニアックなルートで来たねぇ。』と笑われてしまいました。マルビルを探すのに歩道橋へ上がり周りを見渡して・・・ない・・・こっちか?・・・ああ、あそこに丸いビルがあるな・・・マルビルっていうくらいやで丸いんやろ、とりあえず行ってみるか。という感じで内心不安でドキドキしながら歩いていくと、オープンスペースに何人かがいて声をかけてくれました。



懇親会では本の出版が改めて報告され、さらに舞鶴で開催した公開討論会のDVDもプロジェクターで放映してくれました。もっとも大変盛り上がってたので誰も見てませんでしたが・・・(笑)。



11月の激励をたくさんいただいて帰路につきました。家でパソコンを開くとサッカーワールドカップの結果が出ていました。満足な結果とはとても言えませんが、しかし日本代表の実力どおりの結果であると思います。メディアもサポーターも日本代表の実力を過信しているような気がします。スポーツを見ていると、ときどき自分自身に対して自戒の念を思い起こさせてくれます。特に政治は多くの人達の幸せを背負っているのですから、希望的観測は捨てて、冷静な判断力を求められるからです。



| ペット | 2006.06.19 Monday | comments(0) | trackbacks(0) |
石破茂・元防衛庁長官と
2006.6.17
自民党京都府連の青年政治大学校の講師としてお越しいただきました。自他共に認める『軍事おたく』で、安全保障問題における所見はいつ聞いても整然として隙がなく、しかも私たちにも分かりやすく説いていただけます。

| Photo Album | 2006.06.17 Saturday | comments(0) | trackbacks(0) |
議会活性化に向けて。

長年の懸案事項であった議会活性化に向けての取り組みが、舞鶴市議会でも実質スタートしました。ここまで本当になが〜い道のりでした・・・。



本当は特別委員会という分かりやすい形で行いたいという意向を持っていたのですが、他の会派の大勢は『議会運営委員会で』ということでしたので、『まあ議論できればなんでもいいや。』ということで、我が市民フォーラム・舞鶴も了承した経過があります。



今日は検討事項の提出日でした。各会派で議会活性化のために必要ではないかと思われる項目をまとめて議長宛に提出し、次回の議会運営委員会で検討すべき項目一覧が示されます。さらにそれを各会派で持ち帰り、今度はそれらを実施すべきかすべきでないか、検討するという流れになり、9月議会で一定の答申を出すという行程です。



今日は会派でその検討項目をいろいろ抽出し、その中でいろんな議会運営にかかわる考え方を意見交換できました。頭の中も整理できて良かったです。少しでも多くのことが実現できると良いのですが、楽しみ半分、心配も半分というところでしょうか。



| 国際・政治 | 2006.06.16 Friday | comments(3) | trackbacks(0) |
一般質問を終えて。

昨日と今日、一般質問が行われ、14人の議員が登壇しました。私は初日の5番目に質問し、地域医療と市民病院の1項目に絞って論戦を挑みました。



しかし残念ながら、今回ほど質問することにむなしさを覚えたのは初めてです。14人のうち、半分以上は何らかの形で市民病院問題を取り上げたのですが、判で押したような内容に終始し、市議会を通じて市民に広く自分たちの考えを知っていただこうと努めているようにはとても思えず、再質問してもまさに『その場しのぎ』的な答えしか返ってきませんでした。



例えば私は、指定管理者にお願いしていた民間医療法人について、着任いただくことは9割9分9厘難しいと考えており、その論調で質問したのですが、『現在も交渉は継続中であり、医師が早く見つかれば少しでも早く来ていただける。』と最後まで言い張っておられました。そのくせ確証はあるのか、いつまで待つのか、という問いには答えていただけませんでした。そのような確証はどこにもないのですから答えようがないのでしょう。



また救急医療の充実を図ると舞鶴市総合計画で言っている一方で、市民病院が急性期をやめてしまい、いったいどうやって充実を図るのだと問えば、『関係機関にお願いしていく。』という答弁でしたので、ハッキリいって無策としか言いようがありません。



産婦人科医の確保が難しいからこそ自治体病院で取り組まなければならないのではないのかという質問には、『これから少子高齢化で人口が減少していく状況にあり、・・・』っておい!舞鶴市は定住人口の増加を目標にしているのではないのか!



その他もろもろ、たくさんの矛盾点を拾い上げては質問するのですが、短期・長期にわたるビジョンなど微塵も感じさせない答弁内容でした。



私が質問を行っている間、他の議員がぶつぶつおっしゃっているのが聞こえます。『文句ばかりで対案がない』ですって。では申し上げましょう。現在の方針は市長さん1人の判断、鶴の一声で決定しています。結局、医療に精通していない的外れな判断に振り回されてこのような状況になっていることは明白です。その上で私が生半可な知識でもって提言するにしても、この問題は大きくなり過ぎています。ですから私はいつもこう言うのです。『行政だけで責任を背負い込むのではなくて、これまで地域医療を支えてこられた医師会や市内の総合病院、大学、その他医療に精通した有識者等に参加していただき、市民病院が本当はどうあるべきなのか、それを実現するためにはどうすればよいのか、ということを議論していただく場を設置すべきだ。』と。その結果、療養型がいいというならそれでいいし、廃院という答申が出る可能性もあるし、やっぱり急性期をあきらめてはいけないという判断になるかもしれません。いずれにせよ、高所大所からの私たちでは気付けない、いろんな意見が出るはずです。どうせ現在の市民病院はとても病院としての体裁すら整っておらず八方ふさがりなのですから、会議を開く時間くらいいくらでもあるはずです。



もし対案と言われるのならば、これに勝る提言があるでしょうか。どの医療機関の方とお話しても、『まったくあなたの言うとおりだ。』と言っていただけるし、『もし市からそのような打診があれば、前向きに検討します。』ともおっしゃられます。今までの殻を破り、なりふりかまわず取り組む姿勢を見せなければ、いったい誰が手を差し伸べてくれるというのでしょう。こうして6月定例会の大きな山場は、むなしく終わってしまいました。



| あんしん・あんぜん | 2006.06.14 Wednesday | comments(0) | trackbacks(1) |
父親参観日に想う。

おとといの土曜日のことですが、幼稚園の父親参観に行ってきました。参観日といっても、園庭での小運動会のことで、毎年雨天のため3年ぶりに外でできたそうです。つまり年長さんは初めて屋外での父親参観日ということになります。



うちの子は走るのが上手になっていました。つい半年前まではいわゆる『欽ちゃん走り』だったのですが、滑らかに駆けてゆきます。みのり先生に『大ちゃん、走るときに上に跳ねなくなったんですよぉ〜。』と言われたので、『あ、やっぱり変に思われてたんや・・・。』と思いつつ口にするのはやめておきました(苦笑)。



残念ながら、目的を見出せないと集中力がキレてしまうのはこれからも課題です。こういうのはいずれ身に付けていくものなのか、訓練で身に付けさせらるものなのかよく分かりませんが、いずれにせよ私たちも根気が必要のようです。



この日一番感じたのは、主婦って偉いなぁ〜ということです。私は子どもと少し一緒に遊んだだけでくたびれてしまって、昼からはダベっていたのですが、その間うちのかみさんはお昼ご飯をつくって洗濯して晩ご飯をつくって・・・。私はいくら忙しくても、1日を全くのお休みをしようと思えばできますが、当たり前のことながら、主婦業をまじめにやれば、365日、何らかの仕事があるわけです。



今までの社会の風潮として、主婦に対する評価はあまりにも低すぎました。男の人だけではありません。女性も主婦を軽んじる傾向にあります。『家庭を守る』という非常に重要な業務が軽んじられるわけですから、大変なわりに社会からの評価が小さければ担い手が減少するのは当然のことです。



私はここに少子化対策の原点があると思っています。子育て支援の充実によって出生率を改善しようとするのなら、おそらく桁違いの莫大な予算が必要となるでしょう。これは議会でも言ったことがあるのですが、少子化対策と子育て支援は『似て非なるもの』なのです。子育て支援は『福祉』です。少子化対策に必要なものは、『教育』だと思います。いかなる人生を送ろうとも、家庭を大切にし、子どもを慈しむということがいかに大切なことか、ということを諭すことがまず必要で、その上で補完するのが福祉的な意味合いの強い『子育て支援』なのではないでしょうか。



今の少子化対策は、本来サポート的な役割である『子育て支援』ばかりにとらわれすぎていて、まず最初に取り組むべきことをおざなりにしてしまっているので、国の施策でもって合計特殊出生率が改善されることはおそらく難しいでしょう。



困ったとき、行き詰ったときは基本に戻る。このことはすべてに通じるのではないでしょうか。もちろん市民病院問題についても同様だと思います。



| すべての根幹は教育にあり! | 2006.06.12 Monday | comments(0) | trackbacks(0) |
水道未普及地域解消事業竣工式
2006.6.11
市議会の建設委員会委員として水道未普及地域解消事業の竣工式に出席しました。
意外に思われるかもしれませんが、水道はライフラインと呼ばれているにもかかわらず、周辺部にいくと水道管が敷設されていない地域はいまだに存在するのです。

| Photo Album | 2006.06.11 Sunday | comments(0) | trackbacks(0) |
 
| 1/2PAGES | >>