スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | 2019.05.08 Wednesday | - | - |
What's new!
いつもお世話になっております! m(_ _)m 活動日誌 日々、更新中! 議会報告 H25.06.27 更新! Photo Album H27.12.13 更新! おかちゅう動画! 随時、更新中! 基本理念 H26.12.08 更新! | |
今週後半の動きです。
世の中がお正月休みから通常の動きになり、様々な信念に係る諸行事が目白押しとなっています。そのうちの一部、画像が残っているものをいくつかアップいたしました。
![]() 舞鶴水産流通協同組合の新年互礼会は毎年このようなすごい船盛りと舞鶴カニでおもてなしいただきます。この日も当然通常業務で漁業者が網を上げておられましたので、市場も賑わっていたようです。ヨコワ(サワラの小さい型)が何千本(?)とかブリがどれだけ上がったとか言っておられました。若手はそれらを片付けてから遅れての参加となったようです。 ![]() もう宴会は終わったのですが、ほとんどなんにも食べられていなくて、テーブルを見ると『舞鶴カニ』と呼ばれるズワイガニの甲羅がそのまま残っていたので、ありがたくいただきました。とても高価なものですので、今シーズンはこれ1回だけいただくことになるでしょう。 ![]() 地元の氏神様である八幡大神市姫神社のどんど焼きの準備作業です。私の背丈ほどに切り出した竹を組んでいます。ここに古いお札や年賀状、書初めなどを氏子たちが投げ入れ、燃やすことになります。まためいめいにその灰を持ち帰り、各家庭の四隅に置いて魔よけとするのです。私は公務のため、どんど焼きには参加できませんでした。 ![]() 私は所属している『神心流北都地区貴風支部』の初吟会。私の詩吟の師匠である和久貴風先生です。私も合吟に参加して、懇親会では乾杯の発声をさせていただきました。4月の府議会議員選挙に向けてたくさんの激励をいただきました。 ![]() 舞鶴市消防出初式。今年は西舞鶴での開催で、舞鶴市民会館での式典の後、マナイ商店街を中心とした分列行進です。 ![]() そして京都府漁業協同組合の市場の前で一斉放水です。ご覧のとおりとても良い天気でしたので、非常に気持ちよかったです。 ![]() さらに一ケ所、とある自治会の新年互礼会に顔を出させていただいた後、東舞鶴に戻って赤れんがパークでの成人式に。これだけ新成人が集まるとやっぱり華やかですね。私の知っている子も何人かで合うことができました。そうかぁ、もう二十歳になるのかあと感慨深いものがありました。 ![]() 式典での様子です。かつてのようにわざと邪魔をするような新成人はいませんでした。けれども久しぶりに同級生と会えて式典の間も心ここに非ずといった人たちも。少しざわつきかけた時もありましたが、しっかりと進行していただくことができました。新成人のみなさん、おめでとうございます。 ![]() 午前中の消防出初式が終わった後、各消防団はそれぞれの出初式を行います。私は舞鶴市東消防団にお招きをいただいて、成人式を終えてから遅れての参加となりました。その後、場所を変えて2次会にもついて行きましたが、この黒板に書かれているのは、午前中の消防出初式の時の役割を決めるときの会議の時に用いられたものだそうです。なるほどこんなふうにして役割分担を決めていくのかと勉強になりました。 この日はさらに互礼会がありまして、一体1日で何回の懇親会に参加したんだろう・・・。しかしこうして各界・各層のみなさんが集まって今年1年がんばろう!というこぶし固めをされるのはとても大切なことなのだと思います。どうもお疲れさまでした。 JUGEMテーマ:京都府舞鶴市ネタ コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://tyuzo.jugem.jp/trackback/1089
トラックバック
| |